エラー402とか403とか、なに?
ネットサーフィン中に出てくるエラーメッセージの、数字の違いが気になったので、調べてみました。よく整備されたサイトなら、エラー用の画面も用意されてるけど、海外のサイトとかでエラーコードだけ出てきてよくわからないこともよく多い。このエラーコードは、本名「HTTPステータス・コード」というらしい。強そう。
HTTPステータス・コード
【400】不正リクエスト
Webブラウザから送信したリクエストに不正があり、うまく処理できないとき。別のブラウザで開き直すか、Cookieまたはキャッシュをクリア。
これたまに出てくるけど、不正って言われると悪いことしたみたいだね。。。
【401】認証エラー
入力したパスワードが間違っている可能性あり。Webサイトの閲覧権限がない場合も。
これは、パスワード思い出せないまま、勘でやってるときに出ますね。最近まで空き容量がなくて、オンラインショッピングもクレジットカードの明細もアプリ使わずサイトで見てたんだけど、それぞれのアカウントのパスワードが、どれがどれかわからなくなってた。
【403】アクセス禁止
第三者の閲覧が禁止されているとき。または、アクセス集中により、Webサイトが一時的にダウンしている可能性も。時間を置いてから再度アクセスすればいける?
テレビで見たワードを検索すると、よくこれが出てくる。あ~今みんな調べたんだな、って感じ。テレビのキーワードをそのまま打って、検索予測で出てきたやつを開こうとしたのに見れないときとか、イラッとする。
【404】指定されたURLが存在しない
Webサイトが削除されている、またはURLが変更されている場合。
多分これが1番出現頻度高い。リンク飛べないやつ。「ここをクリック!!」って書いてあって行けないとか、これもイラッとする。自分のブログでも、カテゴリ編集したときとか、たまに出る。気をつけよ~~
【408】タイムアウト
アップロードやダウンロードに時間が掛かり、Webサーバで決められた通信時間を越えたとき。あるいはWi-Fi電波弱すぎ?アクセス集中の可能性もあるので、時間おいて見るといいかも。
これ見たことない。多分せっかちだから、タイムアウトになるまで待ててない。
他にもコードあるのかな?また出てきたら調べてみよう。
今日はとっても平和な1日でした。ノーエラー。やっぱりおうちでごはんはいいなぁ。今年こそ自炊増やす!!