【TOEIC 990点】直前対策1日目 Chapter 1: 名詞
気がついたら TOEIC まであと1週間になってしまいました。参考書はだいぶ前から買っていたのに、案の定このタイミングで、初めて開くことになってしまった。とにかく単語力を伸ばさないといけないので、1週間でみっちりやります。1日最大7分、70日間で終わるはずのまとめられたテキストですが、あと70日もないので、Chapterごと、だいたい 1日に15日分を目安に覚えていきます。
覚えると言っても、TOEIC対策なので、正しく書けるようになる必要はない。うまく発音できれば、だいたい似たようなスペルが思い出せる。とにかく今は、単語を見たり聞いたりしたときに、意味が分かるかどうかだけに専念すればいい。
テキストの単語をひとつずつ見ていって、わからなかったものだけノートにまとめました。以下、お付き合いください。
payroll 従業員名簿だけど、rollだけで、名簿という意味らしい。call the roll で「出席をとる」。
contingencyは「不慮の事故」=a future event or circumstance which is possible but cannot be predicted with certainty.
emergencyは「緊急事態」=a serious, unexpected, and often dangerous situation requiring immediate action.
どちらも「非常事態」と意訳されることがあるので注意。
ventilationは換気、風通し。社内の風通しの悪さはpoor communication in the workplace。
dose 動詞だと「投薬する」。
I have met the quota for today!
新しくできたカフェに昨日初めて行ってきた。雰囲気も良かったし、通えそう。またレポート書くけど、結構混んでて、これ以上宣伝したくないとも思った。今日もどこかに出かけて、英語勉強しよう。午前中は日の光が入るから家でもいいんだけど、夜は明かりが足りなくて集中できない。なんか受験勉強みたいで楽しい。受験勉強と言うか、定期テストの直前1週間で、ひたすら詰め込んでる感じ、そのもの。何年経っても、何回痛い思いをしても、人は変わりませんね。
あと1週間頑張るぞ!!