ひとり暮らしで、無理せず楽しく、どこまで節約できるか???
ふと、今日も暑いな~、でももう夏休みも終わりだし、秋が来るなぁ、って。秋が来たらもうすぐ冬だな~~(早)。1年のうちで、誕生日がある2月が1番好き。そして2番目に好きなのが、クリスマスの12月。12月丸々クリスマスモード。クリスマスカードに、デコレーションに、パーティーに、プレゼントに、1年で1番出費が多いとき。今年はお金を貯めて、12月に備える!というわけで、今日から11月30日まで節約生活することにした!!
急遽、節約プロジェクト始動!!
実はこれまで節約生活って言えるほど大したことしたことない!大学生の時は日本にいるときは、あまりお金かからなかったし、アメリカにいるときは、3食付きのミールプランでおやつ代とかも入ってたし、勉強忙しすぎてお金を使う遊びもしなかったし、どこかに遊びに行くときはホストファミリーお世話になってたから、ここでもお金かからなかった。節約以前に家計のやりくりの仕方を知らない気もする。やばい。結婚できない。()
早速節約についてネットで調べてみた。最近、断捨離とか、ミニマリストとか、節約とかに関する情報がネットにたくさん出ていて嬉しい。ブログもたくさんあった。せっかくやるなら徹底的にやりたい!と、やる気満々!!
☝他の記事もいろいろ読んでみた!!
効率よく家計を見直す手順には順番があったのです。
1、家計の現状を把握する
2、見直しをする
3、見直しを実行する
4、予算を立てる
5、予算を守る
あ、はい。(マインド10割だった)
1、家計の現状を把握する
家賃15000円、電気代2500円、水道代タダ、定期貯金2万円、保険1万円、奨学金1万円、携帯1万円 、ネット5000円、ジム9000円、ここまでで月77,000円。あとはよくわかんない。家計簿つけてないし、ほとんどカード払いだし、クレジットカード4枚あって、バラバラに使って、バラバラに請求来る。全部銀行引き落としで、明細も見てないから、全然わかんない。7月も8月も旅行に3回ずつ行ったから、1回3万円として18万円?食費とか、交際費とか、美容院代とか、服代とか、本代とか不明。記録がないから、現状把握難しいな~~ここに時間かかりそう。
2、見直しをする
☟すごい!!!
読んでたら、もう見直すところしかない。(笑)
まず食費は、朝・昼・夜、3食全部外食。 自炊ゼロ。これには一応言い訳があって、夏は食中毒とかカビ生えちゃうとか、衛生的に心配だから、お弁当を作らない!というところから始まって、夜ご飯もいつ家で食べれるかわからないから、食材のまとめ買いももったいないしと思ってたら、気がついたら結果毎日外食してる。朝食500円、昼食1000円、夜が1500円として、1日3000円。 30日で9万円。そんなに食べてないと思うけど、でも誰かと外食すると夜ご飯が1500円で収まらない日の方が多いから、もしかしたらそれくらい食べてるのかな?すご~~(他人事)。
交際費は食費とかぶるけど、飲み会代1回3000円として、月10回で3万円。
それから飲み物代は、平日毎朝行くスタバ500円×週に5日×4週で月1万円。あとペットボトル2本を飲むから300円×30日で9000円。合わせて2万。
3、見直しを実行する
見直しポイント探せば他にも(いくらでも)出てきそうだけども、
①平日の朝と、昼か夜どちらかは自炊する、
②クレジットカードをまとめて、使うルールを決める、紙に書く
③週に2日、お金を使わない日を作る、
この3つの作戦から始める!!
「4、予算を立てる」&「5、予算を守る」は、また今度。
書き出してみると、「よくこれで毎月回っているな~」というくらい、お金の使い方が雑なことが判明しました。わたしみたいに家計簿とか一切つけてない人がいたら、たまには振り返ってみるのもおすすめ。
おわり