家飲みアイデア集!おすすめのパーティーアレンジ!
今週のお題「家飲み」
大学生の頃、週4で家に人を呼んでた。楽しかった記憶があるホームパーティーアレンジを紹介します。それぞれおすすめのお酒も書くけど、飲みたい人が飲みたいものを持ってきて飲むのが、一番楽しいと思う。というわけで、まず言っておくと、
梅酒のロックは何にでも合う!
鍋パーティー
- コスパを考えたら鍋が1番。持ち寄れば買い物行かなくても出来る。
- いろんな種類があるので、毎週鍋パでも大丈夫。
- アイスクリームメーカーでみぞれ酒が作れる!!
まずね、秋田が寒すぎた。
寒いときはみんなで集まって、鍋。鍋は調理から食べ終わるまで、鍋の前に座ってられるからいいよね。キッチンにもヒーターあったけど、冷蔵庫の中より冷えた。こたつがあれば最高!という訳で、冬は週3ぐらいで鍋してたから、いろんな種類に挑戦した。
リピートしすぎた定番鍋トップ3
- きりたんぽ
- キムチ鍋
- トマト鍋
いろいろ挑戦した結果、この3つに落ち着いて、ローテーションしてた。きりたんぽおいしいよね。都内で比内地鶏のスープ見つけたらまとめ買いしてしまう。品川に秋田のアンテナショップあるんだけど、とってもおすすめ☟
注意:闇鍋
闇鍋も何回かやったことあるけど、正直に言ってそれほど盛り上がらない。「トマト鍋にあうもの」とかって闇の範囲を限定してやると楽しいのかも。すべてを台無しにするので、チョコレートは絶対入れてはいけない!!
すき焼きもいいよね。自炊してて思うのは、1人分作るのって難しいということと、作り置きすると同じものをまたすぐ食べることになるということ。友達とお金出しあって、一緒に作って食べるほうが、コスパもいい。鍋はみんなで囲んで、ダラダラお喋りできるから最高!
そして、最近ハマってるみぞれ酒☟
こなもんパーティー
- 作るのは大阪の人に任せる(潔くお願いする)。
- もんじゃは服が臭くなることを事前に連絡要。
- 小さいヘラは100均で購入、5、6本常備。
- たこ焼きでコスト浮いた分、プレモルを買う。
たこ焼き、お好み焼き、チヂミ、もんじゃの粉は常にストックしておくと楽。
タコが売ってなくてイカでやったこともあるけど問題なかった☟
でもやっぱりタコの方が美味しいと思った。たこ焼きは意外と時間かかるし、焼く時間にお喋りできるから、話したい人とのごはんにもおすすめ。
Tacoパーティー
- タコベルで完成形をチェックしておく!!
- 残ったら次の日のお弁当にタコライス。
- それっぽいのでサングリアを用意する。
これもかなりリピートしてた気がする。もともとタコス好きだから、1人でランチとかお弁当にも作ってた。レシピ載せとく☟
カルディでシェル買ってもいいけど、作れた。
タコライスにしてもいいよね。
タイ会
この前タイ料理について書いたけど、意外とどのメニューも自分で作れるのでおすすめ!
日本会、アメリカ会も何度もやったけど、いい写真がすぐに出てこなかった。
合宿スタイル
- 要は鉄板焼き。
- ドレスコード:ジャージ、スウェット、部活Tシャツ
- 中学・高校の部活の思い出を語る。
- 紙コップで飲む。
合宿ごっこも何回かしたなぁ。本物の部活の合宿がなかったから。集まってみたら、全員吹奏楽部と合唱部出身だったことも。BBQ用にタレがついたお肉は味付け考えなくていいから楽。
キャンプ(屋内)
- 電気を消し、薄暗い部屋で窓を開ける。
- キャンプファイヤーを用意。
- アルミホイル、紙皿、割り箸で食べる。
- 身体が温まるお酒を用意すべし。
冬に、キャンプやりたいね、でも外出たら凍るね、ってなって、屋内でキャンプ企画した。メニューは焼きそばと、鮭のホイル焼きと、スモアだった気がする。スモアだいすき~~
キャンプファイヤーもきちんと用意。
窓開けててめちゃくちゃ寒いので、部屋の中でもダウン着て、ニット帽かぶって参加してた。これ楽しかったな~~またやりたいな~~
まとめ
- 雰囲気が大事!みんなでテーマに沿って盛り上げる!
- 結局、何を食べるかではなく誰と食べるかだ!
- いつでも人を呼べる部屋にしておく
☝3年生@アメリカのときの部屋がとってもパーティー仕様だった。
懐かしいからホームパーティーしたいなぁ~~